みなさんこんにちは!
東京に出張中の激うまバインミーです!
滞在している成田空港近くのホテルからお届けしております。笑
というわけで今回は、僕が仕事を楽しめている理由というテーマでお話しさせていただければと思います!
いきなりですが、僕は仕事が好きで、おそらく多くの人より仕事を楽しめていると思っています。
よく仕事は辛いものでやりたくないというお話を聞きますが、正直僕はとても楽しめてしまっているので、友人との飲み会の席とかでは仕事ってつらいよねと共感したふりをしてます。笑
ではなぜ楽しいんだろうと思った時に、自分のやっている仕事が目の前のお客さんに喜んでいただいているのが目に見えているからと感じています。
そして、僕は目の前のお客さんに喜んでいただくために仕事をしていると言っても過言じゃないと思っています。笑
人から感謝されることは単純に嬉しいですよね。
僕は現在、バインミー屋さんを自分でやっているのと、会社員としてベトナム人の人材紹介と受け入れていただいている企業様への支援という仕事をしております。
そしてどちらも楽しんで仕事をしております。
バインミー屋さんは、僕と妻で作った美味しいバインミーをたくさん広めたいと思って勝手にキッチンカーを始めて、良い感じにできてきたと思って、勝手にお店を開いたという形になります。
正直ほとんどが僕たちの自分勝手とも言えることだと思っています。
そんな自分勝手に対して、お店まで足を運んでくれて、作ったバインミーを食べてくれて、お金まで支払ってくれるという人がたくさんいるという状況は幸せしかないですし、本当に毎日楽しいなと思っています。
それだけでなく僕は、会社員としての仕事も楽しいと思っております。
会社員の仕事は、人材不足に困っている企業様に外国人(主にベトナム人)の労働者を紹介し、紹介後も労務関係のサポートや、その他どんなことでも相談に乗ったり、時には実際に足を運んで対応したりと、多種多様なことを行っております。
この仕事は、それなりに人数のいる会社にも過去所属していましたが、大変だという理由で離職する人も多い業界ではありました。
大体が3年~5年で退職する人が多かったです。
そんな中で楽しめているのは、やっぱりお客様に喜んでもらえるようにと思って仕事を仕事をしているからです。
企業様に対しては、人材不足の中で若くてやる気のある人をご紹介するだけで喜んでもらえるのですが、その外国人を採用するかどうかという時に、日本語能力はどうか、仕事の経験やスキルはどうか、何年も続けて頑張ってくれるのかなど、企業様が気になることや、今後困りそうなことを先に確認しておいたり、僕が今まで見てきた外国人はとの比較や、統計上どうなのかなど、その外国人を採用するにあたっての心配事を解消するということも心がけて対応しています。
さらに、人の採用にまつわる様々な問題について、それら労務関係などの法律や制度、その他困りそうなことの情報も仕入れるようにしています。
また、外国人労働者に対しても、できる限り仲良くして、困った時に気軽に相談できる体制を取っていたり、会社に不満があるときはその気持ちを会社に代弁したり、なんなら昇給や賞与、有給の取得日などについても会社へ交渉したりもします。笑
外国人労働者からはお金を頂いていませんがある意味お客様ですしね。笑
そんな感じで僕は、企業様や外国人労働者にとって喜んでもらえることを優先して知識を付けたり対応をしていたりするので、ありがたいことにみなさんと良い関係も作ることができて、それが楽しみにつながっていたりしています。
しかもそうしていると、自然と会社員としての成績もよくなって、自社での評価もいただけたりするので、もうどこにいても楽しい環境しかなくなってきますよね笑
ただひたすらに目の前のお客様に喜んでいただけるようにと心がけていたら、仕事がどんどん楽しくなってきました。
長時間労働でも、休日出勤でも喜んでくれる人がいたらまあいいかとなります。笑
というわけで今回は僕が仕事を楽しめている理由についてお話しさせていただきました!
今日も読んでいただきありがとうございます!
また明日もよろしくお願いいたします!
では!
