SHOP

営業時間は変わらないのに眠さは増したが、売り上げは上がった

みなさんこんにちは!
雪の積もっている他府県をみて少しだけうらやましがっている大阪の激うまバインミーです!笑

というわけで今回は、営業時間は変わらないのに眠さが増したが売り上げは上がったというお話をさせていただければと思います。笑

激うまバインミー本店は、前まで10時から24時の営業時間で、1日14時間営業しておりました。
そして2月1日のグランドオープンから、朝7時から21時の14時間営業に変更しました。
どちらも14時間営業なのですが、体感的にやはり朝7時からの営業開始はとても負担に感じます。笑
生活のサイクル的にも割と夜遅くまで起きていたりするのもありますし、僕の体感的にも夜の方が元気になるという体質もあるきがします。笑

とはいえお店の売り上げは今までの2倍ぐらい安定して売れるようになっておりますので、このまま続けなければいけないなとちょっと嬉しかったり悲しかったりします。笑

お店のすぐ目の前に大きなスーパーがあるのですが、そこに行く人たちの良き帰りに当店をご利用いただけることが多く、たくさんの人の目に触れやすいという立地にもなっています。
そのスーパーは朝9時から22時までの営業なので、この時間の間は人通りがとても増えます。
ですが、22時以降はお店の近くに来る用事が何もなくなってしまうので、急に人通りがぱったりと無くなってしまいます。笑
24時まで営業を3カ月続けてみましたが、21時ぐらいから24時までの人通りの感じを見ていると、この時間に集客をすることはとてもハードルが高いなと感じています。
ですが、朝だと7時台でもなぜか人通りがあったり、スーパーに行く前の方々を呼び込むこともできたので、夜よりも集客することが簡単なように感じました。

さらに朝にお店が開いているということで、昼のお客さんも増えているという体感がありました。
今までは10時にオープンしていたので、スーパーに9時台に行っている人や、通勤などで8時台にお店の前を通った人には、シャッターが閉まっている状態しか見ることができませんでした。
案外この時間帯にお店の前を通る人が多かったようです。
また、うちのお店は土日祝のみの営業なので、お店の前を通る人によってはずっとシャッターの閉まっているお店の様に見えていました。
朝から開けていると、通勤前にお店がやっているのを見かけて昼ご飯に食べに来るだとか、スーパーに行く前にお店を見て、買い物帰りに寄ろうかとか買い物をしながら悩んでいただけるようになったのだと思います。
それらのおかげで朝のご来店にはならなくても、昼のお客さんになってくれたりもするので、朝からお店を開けておくというのはとても大きな効果があったのだなと実感しました。
よく考えたら当たり前でしたけどね。笑

夜遅くまでお店をやっていても、次の日の集客には全くつながっている感じもありませんでしたので、やはりモーニングをやってみて良かったなと本当に思います。笑

なのでお店の営業時間としては朝7時から21時までの営業が一番最適なのかなと思います。

あとは僕の体を早朝スタイルにシフトしていく必要があるなという感じですかね。笑
夜ちょっと早めに寝るとかいう話になりますが。笑
会社員としての仕事は朝9時から18時までで、テレワークの日は9時ギリギリまで寝ていたりしています。。笑
なので、毎日朝6時台に起きて、夜23時に寝るというサイクルにすることができたら毎日7時間は寝れるようになりますし、健康的になるんじゃないかなと思案中でございます。笑
とはいえ僕の1日の中で一番元気なのは夜24時前後なので体質的に厳しいんじゃないかなと思い悩んでいるところでございます。笑

というわけで今回は、営業時間は変わらないのに眠さが増したとうお話をさせていただきました!
また明日も投稿しますのでどうぞよろしくお願いいたします!

では!

画像