SHOP

ベトナム料理の新たな可能性に挑戦

みなさんこんにちは!
ベトナム料理の可能性に挑戦をしている激うまバインミーです!

というわけで今回は、ベトナム料理の新たな可能性に挑戦というお話をさせていただければと思います!

僕はキッチンカーを始めることになってようやく初めてベトナム料理に向き合うことになりました。笑
なのでベトナム料理についてはまだまだ知らないことだらけで、食べたことはあるけど作り方も、何が入っているかすらもわからないものがたくさんあります。笑
バインミーについてはたくさん色々調べてきたので知識も増えましたが、他のベトナム料理についての知識はあまりありません。

なので、お店にあるパンや、フォーの麺や、生春巻きの皮などを使って新しいメニューを考えようとしたときに、通常のベトナム料理を作るという発想にならないのです。
そんな僕のベトナムの食材を使った僕オリジナルのアレンジについていくつかご紹介させていただきたいと思います!

画像

まずはこちら!
何かわかりますでしょうか。笑

これは生春巻きの皮に、砂糖ときな粉を巻いたものになります!笑
もちもちの生春巻きの食感にじゃりじゃりした砂糖ときな粉の味が案外ぴったり合って、ちょっとした駄菓子みたいなお菓子になりました!笑
材料は砂糖ときな粉だけですのですぐに作ることができますので、そのうちデザートメニューに入れてみようかなと思います!
材料費もそこまでかからないので、売値でも100円前後になるんじゃないかなと思っています!
サイズも小さめなのでいくらでもパクパク食べられるような生春巻きが完成しました!

お店にあるものでとりあえずできることをどんどん試していっているといった感じです!笑

続いてこちら!

画像

これは、レモン香る白身魚のフライバインミーに使っているソースを、生春巻きの皮で包んだものになります!
余った材料があったらとりあえず生春巻きの皮に包んでみようという発想ですね。笑
何とこれは大失敗で、めちゃくちゃおいしくなかったです。笑
生春巻きの皮とソースの相性がなぜかめちゃくちゃ悪くて、もったいないので全部食べましたが、正直最後まで食べるのはきつかったです。。笑
どうしても生春巻きの皮は、水について柔らかくしないといけないので、水っぽくなるのですが、その水分がソースの味を薄めてしまい、さらに生春巻きの味と絶妙に合わないので美味しくなかったのかなと思われます。笑
挑戦はいいことですが失敗もありますよね。

画像

そしてこちらは、激うまバインミーに入っている具材を生春巻きの皮に包んだものです!
写真は巻く前のものですね。
これはそこそこ美味しかったのですが、案外ハムが生春巻きに合わないのと、付けダレを激うまバインミーに使う激うまソースをつけてみたのですが、それも生春巻きの皮に合わなかった感じでした。
生春巻きの皮はあんまり味はしないですし、香りもあまりないのですが、意外と食材や調味料の合う合わないが大きく出るのが印象的でした。
やはり食材の温度とかも関係あるかもしれませんね。

画像

こちらはカレーとバインミーのパンです!笑
つけながら食べるタイプのやつですね。
さすがに最初から分かっていましたが普通に美味しかったです!笑
まあ間違いないやつですね。
ビーフシチューでも何でも合うんだろうなという印象です!笑
うちのパンがめちゃくちゃおいしいので、このあたりはとても強いなと思いました。

最後はこちらです!

画像

ゆでたまごをパンにはさんだやつです!笑
これはさすがにやけくそでした!笑
写真を撮った後にマヨネーズを付けて食べましたが、特に美味しいわけでも美味しくないわけでもない味でした。笑
ゆでたまごをつぶして、マヨネーズと塩コショウを混ぜ込んだやつをパンにはさむとめちゃくちゃおいしいのですが、さすがにこのままだとたまごの白身の部分が強すぎてパンとケンカしてしまうような感じでした。笑

他にも変な実験をやっていたりしますが、あまり写真を撮っていないのでご紹介はこんな感じになります!笑

というわけで今回は、ベトナム料理の新たな可能性に挑戦というp話をさせていただきました。
また明日もどうぞよろしくお願いいたします!

では!

画像