SHOP

イベント出店の感想

みなさんこんにちは!
1日は長いのに、1週間、1カ月はあっという間に感じている激うまバインミーです!
もう間もなく4月ですよ、、

というわけで今回は、イベント出店の感想というお話をさせていただければと思います!

激うまバインミー本店は大阪市平野区にあるのですが、たまたまお近くの「いくのパーク」という、元々小学校を改装してできたイベント施設の運営の方からご連絡を頂き、イベント出店のお誘いを頂くことになりました。
場所は大阪市生野区といううちのお店の隣町になります。
ここは昔から外国籍の方々が多く住んでいる地域で、それもあって多国籍のイベントを頻繁に行っているとのお話で、今回も会場の半分がベトナム料理、もう半分が多国籍料理と、普段ではなかなか見られないような色んな料理があるイベントでした。

とはいえ、半分の約7店舗程度はベトナム料理で、結構みなさん販売する料理がかぶっているような状況でした。笑
ベトナム料理ってフォーかバインミーか生春巻きかみたいなところですからね。笑

というので激うまバインミーも自慢のバインミーをひっさげて出店してきたのですが、やはり野外イベントというのもあって、うちのこだわりというのを推し出すのは難しいなと感じるところでした。
出店した時はこんな感じです!

画像

キッチンカーの看板を前において、自作した値札表やPOPを貼っているだけといった感じです!笑
販売しているのは、激うまバインミー、ベトナムコーヒー、ベトナム体験セット、生春巻きです。
ベトナム体験セットは、インスタントのベトナムコーヒー1袋と、ちょっとしたベトナムのお菓子をいくつか入れたものになります。笑

ちなみに同じベトナム料理屋さんで一番目立っていたお店はEMOIさんのキッチンカーだったとおもいます。

画像

時々見かけますがかけている魅せ方上手ですね。
かかっているお金も凄そうですが。。笑
エビアボカドバインミー食べましたがめっちゃ美味しかったです。笑
まあ激うまバインミーには劣りますけどねっ笑

画像

ただやはり設備も何もそろっていないところで、一人でイベント出店は大変だということで助っ人をお願いしました。笑

画像

右のおじさんです。笑
キッチンカーの時から何度も食べに来てくれていましたし、お店にも何度も来ていただいている方なのですが、いつか飲食店をやりたいという目標を持っていて、一緒に現場を体験したいというお話でお手伝いいただけることになりました。笑
しかも京都からいつも来てくれています。笑
たしかもう55歳ぐらいで、僕より25年年上の方になります。
それなのに積極的にバインミーのヘアバンドを付けて、店頭に立って呼び込みをしてくれました。

画像
画像

しかも、最後にベトナム体験セットが余った時には、自ら商品を持ち歩いて会場中のお客さんほぼすべてに声をかけに行って、残っていた十数個を1時間もしない間に売り切ってしまわれました。笑
途中には会場にいた子どもに僕も売ってみたいと言われたみたいで、子どもに商品を持たせて声をかけて回ったりもしていました。笑
バイタリティが半端ないおじさんでした。笑

ちなみにエプロンは持参されてました笑

今回で出店は2回目なのですが、どちらも思っていたより売れなかったので、次回の出店はどうしようかなとちょっと悩んではいます。
お店の宣伝になればとも思うのですが、それにしてはかかる労力も大きいなというのが正直な感想ですね。笑
とても面白い経験になりましたし、横並びで他のベトナム料理屋さんと並んだ時の戦い方なども勉強できたと思うのでとても良かったなとは思っています。
もし次回やるならバインミーは通常通りやりたいと思いますが、もっと面白い施策を考えないと埋もれてしまうなというところですね。
ちょっと考えたのが、ブランド価値というのは出しにくそうですので、圧倒的に他店より安く、早く、利益率も抑えてご提供できれば、販売個数はナンバーワンになれるんじゃないかなと考えたりもしています。笑
例えばフォーを200円で1杯食べれるようにするとか。笑
バインミーもちょっと簡素化して500円にするとか。
併せて700円でバインミーとフォーが食べられるとなると長蛇の列を作れるんじゃないかなと思ったりしました。笑
そうすれば低い利益率でも、額としては大きくできる可能性はあるなと思いました。笑
とはいえ他店の売り上げも下がりますし、イベント全体でのお金の動きも少なくなるので、他店からも運営からも嫌われる可能性がめちゃくちゃ高い諸刃の剣だろうなという気がしています。笑

まあ次回お声がかかればそんなことも考えていきたいなとちょっと思いました。笑

というわけで今回は、イベント出店の感想をお話しさせていただきました!
また明日もどうぞよろしくお願いいたします!

では!

画像