みなさんこんにちは!
バインミーの情報を日々かき集めている激うまバインミーです!
というわけで今回は、そういえばベトナムのデザート、チェーって何だっけ?というお話をさせていただければと思います!
みなさんはベトナムの伝統的なデザートであるチェーはご存じでしょうか。
僕はベトナムに行った際に色んな種類のチェーを食べてみましたし、日本でもベトナム料理屋さんでチェーを食べてきました。
それでもいまだにチェーが何ものかあまり把握しておりません。笑
というのも、どのお店のチェーも種類が違いますし、中身も味も違います。
冷たいものも熱いものも、甘いものも、甘くないのもあるみたいです。笑
ほとんどが冷たくて甘いものなんですけどね。笑
でもどこかにチェーという名前を付けるにあたってルールはあるはずなのでそのあたりを深掘りしていけたらなと思います!



とりあえずGoogleで検索すると下記の文言が出てきました。
チェー(Chè)は、ベトナムの伝統的なスイーツで、ココナッツミルクにフルーツや豆、タピオカなどを加えたデザートです。ベトナム語で「甘いスープ」を意味し、日本のかき氷やぜんざいに似ています。
甘いスープであればチェーなんでしょうね。
であればほとんどのものがチェーと呼べるようになりそうですね笑
日本のぜんざいは煮た小豆のスープに餅や白玉などを入れたものと割としっかりとした言葉の意味のようなものがあるのですが、チェーはこのあたりがあいまいなのでしょうね。笑
ちなみにバインミーも言葉の意味はパンと同じ意味なので、何かをはさんでいてもはさんでいなくてもバインミーになるのです。
このあたりのざっくりとした感覚は割と面白いところです。笑
なのでどこで食べても色んな種類のチェーがあったようです。笑
とはいえ、Googleの検索結果には、ココナッツミルクに、、と書いているので、ベースはココナッツミルクなのかなといったところですね。
なお、ベトナムで食べたチェーの中にココナッツミルクが入っていなかったこともあるんですけどね。笑
チェーによく入っている具材はこんな感じになります!
〇豆
〇タロイモ
〇寒天
〇ヨーグルト
〇プリン
〇フルーツ
〇タピオカ
〇ゼリー
〇白玉
〇氷
〇アイスクリーム
メインどころがこんな感じで、マイナーであればもっとたくさんの種類があるみたいです!
上部に載せた写真の様に、色んな種類のものをたくさん入れているというのも大きな特徴で、色んな味や食感も楽しめるのが良いところですね!
そしてどれもカラフルで見た目も良く、写真映えもしやすい食べ物になっているようです!



こんな感じで器に盛りつけて提供する方法もあるみたいです。
また、真ん中のチェーは黒ゴマのペーストのようなチェーで、ベトナムの南部にあるホーチミンで有名なチェーだそうです。
歯が真っ黒になりそうなチェーですね笑
どれもきれいでおいしそうです。笑
また、販売するお店はレストランのデザートとしてや、チェー専門店の店舗でも販売しているところですが、屋台でもチェーを販売しているのもよく見かけます。

市場とかの真ん中でよく見る光景です笑
1杯がだいたい50円~100円ぐらいで、気軽に食べることができるぐらいの価格になっております!
屋台でも好きな具材を選ばせてもらえたりするので、店員さんとお話ししながら具材を決めていくのも楽しみの一つかもしれませんね。
とはいえベトナム語ができないといけませんが、、、笑
ベトナムの食べ物全体でも言えることですが、フルーツとか野菜とか体に良さそうなものをよく食べられていて、ベトナムでどんなに暴食をしても太らなさそうな気持になってきますね笑
しかもいろんな種類の食べ物を食べるので、栄養の偏りが出なさそうなのも良いポイントですね。
ベトナム人で太っている人をあまり見かけないのもそのおかげですかね。笑
というわけで今回は、そういえばベトナムのデザート、チェーって何だっけ?というお話をさせていただきました!
また明日もどうぞよろしくお願いいたします!
では!
