SHOP

好きを仕事にするをもっと具体的に考えてみよう!

みなさんこんにちは!
毎日楽しいことだけして生きていきたい激うまバインミーです!

というわけで今回は、好きを仕事にするをもっと具体的に考えてみよう!というお話をさせていただければと思います!

好きなことを仕事にできると毎日が楽しくなって、憂鬱な平日もなくなるし、毎日がハッピーというような良いことばかりな気がしますよね!笑
とはいえ好きと仕事をつなげるのは何となく遠い気がします。
遊んでいるだけでお金をもらうことはなかなかなさそうですからね。
プロのスポーツ選手でも人気があるがゆえにお金を貰えるようになるにはトップ中のトップで居続けなければいけません。

僕は飲食店の仕事も、会社員としての外国人の就労支援や職業紹介の仕事もとても楽しく、好きな仕事だと感じています。
毎日休みなく仕事をしているのでこれは信頼していただけそうですね。笑
とはいえ、僕は料理が好きなわけでもありませんし、煩雑な就労手続きの事務作業も好きではありません。笑
というかそもそも働くこと自体好きじゃないと思います。笑
休みなら一日布団から出たくないレベルで何も行動しない人だと思います。。笑
けれど仕事をすることは好きで、朝起きて仕事に向かうのが憂鬱というのは全くありません。笑

じゃあなぜ仕事は好きなのかというと、僕の場合は仕事の先に人に喜んでもらえるからというのが大きくあると思っています。
料理を作ること自体は好きじゃなくても、作った先に喜んでくれるお客様がいたり、煩雑な事務作業の先に働きたかった会社で働ける外国人がいて、働いてもらえて喜んでもらえる会社があるからです。
喜んでもらえることがわかると、大変な作業であっても喜んで作業を進めることができます。

バレンタインデーに手作りチョコを作る女の子の気持ちと一緒かもしれません笑
男の子に喜んでくれることを想像している状態と同じ感じで事務作業ができているって感じに近いです。笑

そう考えると好きを仕事にするというのは、やりたいことだけをやる仕事だけではないということがわかると思います。
やりたくないことすら楽しくなってくるような状況も、好きを仕事にしている状態になれると思います。

では次は自分が何が好きかというところが大事になってくると思います。
僕の場合は人に喜んでもらえるというのが好きなことです。
なので就職活動する時もお客様の目の前に立てる接客業を中心に考えていました。
仕事内容は最終的に飲食業を選びましたが、他にも観光タクシーの運転手、営業、その他家具や家電の店舗で働く仕事なども選択肢にありました。
反対に避けていた仕事は、ただ作業を行うような仕事や、お客様から遠い業務を行う仕事です。
ものづくりとか、オフィスから出ない仕事とかですね。
もちろんこの仕事も人と関わると思いますし、やってみると別のやりがいを感じると思いますが、その時には長く続けられる想像がつかなかっただけです。笑

そして実際に飲食業で働き始めましたが、料理をふるまって、目の前でお客様に喜んでいただけるという環境がとても嬉しくなり、とても楽しく働くことができました。
さらに、職場環境を整えるとか、きれいに保つといったちょっと億劫な作業であっても、一緒に働いてくれる人が喜んでくれるからと、そのあたりも楽しんで働くことができたと思います。
なのでこれは、飲食店ではなく他の仕事であっても、目の前でお客様に喜んでもらえたり、一緒に働く人が喜んでもらえる環境であれば、どんな仕事であっても僕は楽しんで働くことができていたのではないかなと思います。
外国人の職業紹介や就労支援も同じで、目の前で喜んでもらえる仕事なので好きな仕事になっています。

そんな風に自分が何が好きかというのをもっと深掘りして、どんな環境であったら多少辛くても頑張れるかなど含めて考えられると、好きを仕事にするというのも達成できるのではないかなと思います。
今まではサッカーが好きだったけど、よく考えると体を動かすのが好きだったから、体を動かす仕事ならできそうとか、好きを深掘りしてい行くと見えてくるんじゃないかなと思います。

好きを仕事にできると、もしかしたら成長も早くなって、周りの人より出世が早くなったりしますしね。笑
毎日楽しいしメリットしかないような気もします。笑

というわけで今回も読んでいただきありがとうございました!
また明日もどうぞよろしくお願いいたします!

では!