SHOP

チェーづくりの進捗!!レシピ作りの裏側、、

みなさんこんにちは!
今日は雨で気持ちが落ち込んでいる激うまバインミーです。笑

というわけで今回は、チェーづくりの進捗!!レシピ作りの裏側、、というお話をさせていただければと思います!

なんとか今月中にメニュー入りを果たしたいと思っている新デザートのチェーですが、着々と準備が進んでおります。
試作はほぼ毎日しており、色んな段階でトライアンドエラーをしながら進めているところでございます。笑

そしてまだもう少し試作に時間がかかりそうな感じになっています。。笑

ではでは進捗ですが、以前より自家製にできないかと試作をしていたベトナムコーヒーのゼリーですが、ようやく商品化できるレベルになってきました!
この商品との出会いに感謝!

画像

冷凍しても劣化しづらいというゼリーを固める用の粉でございます!

発想としては、これを使ってベトナムコーヒーをゼリーにしたら、美味しいコーヒー味で、長期保存ができるんじゃないかという期待から始まったところでございます。

とはいえこの商品が万能というわけではなく、ちゃんと作らないとやっぱり冷凍した後に水が出てしまって、食感が悪くなってしまうようでした。
また、水が出ないようにと、美味しさを両立させるのもなかなか悩みのポイントでございました。
少しづつ粉の量を変えたり、コーヒーの量を変えたり、水の量を変えたりと細かな調整が必要でございました。

ただ、お好きなジュースを買ってきてゼリーにしてということであればとても簡単にできる商品ですので、そのあたりはご安心いただければと思います!
コーヒーが難しかったというだけのお話でございます。

画像

こちらは一部ですが、何度も試作した時のメモ帳になります。笑
砂糖の有り無し、はちみつや黒みつを入れてみた場合とか、それらの分量、砂糖とハチミツを混ぜてみるとかたくさん作っていきました。
ゼリーを作る作業自体はとても簡単なのですが、固まるまで時間がかかりますし、僕の場合は冷凍して解凍後にちゃんと使えるのかというのが大事ですので、固まった後に冷凍させるという工程も必要です。
なので1回作るのに数時間かかります。。笑

そしてここまでやってようやくとても美味しいものを作ることができました、、!
ただ、まだ課題としてはご注文を頂いたときにさっと冷凍状態のものから解凍させることができるのかというのが残っていますので、
このあたりはまだ試行錯誤していく必要があるところです。
とりあえず今日は先にゼリーを細かく砕いてうすべったくしてみて冷凍するのはどうかというのを挑戦中でございます。笑

そしてそして、とりあえずコーヒーゼリーは冷凍しなければ完成品はできていますので、チェーの試作を今日も進めておりました!
チェーはすでに完成品はできていて、レシピもできております。
また原価計算も売価もほぼ確定しているところなのですが、最後の課題が写真映えをどう作っていくかというところです!
これがめちゃくちゃ難しい。。

そもそも今まで中華料理屋さんで働いてきましたが、デザートなんてゴマ団子ぐらいしかありませんでしたし、あまりパフェとか食べても来なかったので、どんなものが写真映えするのかや、そもそもどうやって盛り付けるべきなのかとかのノウハウが全くございません、、笑
コーヒーゼリーもゼロからのスタートだったので時間がかかったというのもございます。笑

というので今日時点の試作をお見せしたいと思います!

画像
画像

ちょっとそれっぽくなってきてるんじゃないでしょうか!
まだ試作段階ですので変更はございます!

最近変更したところは、全体的に軽く混ぜてみたというのと、上部に氷を乗せてみたところと、その氷の上にちょっとトッピングをしてみようかなというところです!
この写真は白玉に顔を書いてみましたがたぶん商品化にはしないかもです。。笑

他の策も練っておりますのでまたそのあたりはお楽しみに!

また良い感じにもっと盛り付けできるよという方はご連絡お待ちしております!

というわけで今回も読んでいただきありがとうございました!
また明日もどうぞよろしくお願いいたします!

では!

画像