SHOP

バインミーは夏にぴったりなのです!

みなさんこんにちは!
いよいよ夏本番って感じの気候になってきて喜んでいる激うまバインミーです!笑

というわけで今回は、バインミーは夏にぴったりなのです!というお話をさせていただければと思います!

バインミーはベトナム料理で、ベトナムで生まれた食べ物になるのですが、ベトナムは基本的に気候が温かく、1年を通じて温かい日が多くなっております。
そのため、バインミーも実は暑い夏でも楽しめるような工夫がされていたりするので、実はバインミーは夏にぴったりだというお話をしたいと思います!

ベトナムにも春夏秋冬あるのですが、寒い時期でも10度前後までしか下がらず、その期間も1カ月程度のみで、それ以外は20度前後の気温になっているようです。
真夏でも30度~40度ぐらいで、温かい国ではありますが実は日本よりもすごしやすい気候だったりもしています。
そんな1年の多くを温かい気候ですので、食べ物も温かい気候に合ったものが多く存在しています。

特に麺料理はあっさりしたものが多く、どんなに暑くてもさっぱりと食べることができたり、レモンやライムなんかもたくさん入っていることも多いので、暑くて食欲が湧きずらかっても食べたくなるような工夫がされているように思われます。
また、チェーなんかは氷が入っていたり、そもそも冷たくされていたりと、暑い気候にぴったりの食べ物になっていると思います。

バインミーもよく見ると暑い気候にぴったりな具材になっているように感じます。

特になますという大根と人参の漬物をよく使われるのですが、これの酸味が暑い夏であっても食欲をそそる味付けになっているように思います。
食感もシャキシャキで、ちょっと甘めで酸っぱさもある、日本のなますよりもちょっと甘さが強くなっており、他の具材の味も引き立たせてくれています。
これは食べれば食べるごとにおなかがすくような感覚にもしてくれて、食べるそばから食欲が湧いていくような味付けになっております。笑

さらに水分の多いきゅうりを多く使っていたり、パクチーなどの野菜をたくさん使われていることによって、暑い気候でもあっさりとパクパク食べられるような具材をメインに使われております。

さらにそこにベトナムのハムであったり、チャーシューなどのお肉も入っているので、あっさりしている中でもしっかりとお肉も食べられるので、夏バテ防止にもちょうどいいようなバランスになっています。
しかもバインミーに使われているハムもチャーシューも脂分が少ないことが多く、これまたあっさりとしつつ、お肉の旨味も出ている味付けなので、食欲が湧かない時でも野菜と一緒にサラッと食べられてしまうような調理方法にもなっていたりしています。

また、レバーペーストをたくさん使われているので、レバーに含まれる鉄分などの栄養素も多く摂ることができるのです。
パンに、野菜からお肉、レバーまで幅広く栄養を一気に摂ることができるので、まさに暑い国で味だけではなく、栄養としてもバランスの良い食べ物になっていったのだというのが感じるところでございます。
ベトナムは外食をよくする文化なので、外食にも栄養を取り入れる考えが強かったりしますからね。

さらに、バインミーには野菜やお肉の上に、特製のソースをかけることが多いのです。
このソースはどのお店もさっぱり系のドレッシングのようなものを使っていることが多く、全体の味を整えてくれるのですが、基本的に食欲のそそるような味付けになっているので、暑い夏でもたくさん食べたくなるような工夫がされているように感じます。

というように夏でもサラダなら食べられたりすると思いますが、それと同じような感覚で食べられるというのがバインミーの良いところなのではないかなと思っております!
ぜひ暑くなった日は、エアコンの効いた涼しい当店でバインミーを食べに来てくださいね!

というわけで今回も読んでいただきありがとうございました!
また明日もどうぞよろしくお願いいたします!

では!

画像