みなさんこんにちは!
1週間の短さが身に染みてきた激うまバインミーです!
年を取ったせいか。。
というわけで今回は、新バインミー バインミーチャオとは!?というお話をさせていただければと思います!
みなさんはもうバインミーが何かはご存知ですよね。
ベトナムのサンドイッチのようなもので、国民食にもなっているような食べ物になります。
でもバインミーを直訳するとパンと同じ意味になり、サンドイッチタイプが流行しているという状態なだけというお話ですね。
ではでは今回のバインミーチャオはいったいなんだというお話ですが、直訳するとバインミー=パン、チャオ=フライパンという意味になるようです。
つまり、フライパンで調理し、フライパンのままパンをディップなどして食べる料理という意味になります。
なのでサンドイッチタイプではないんですね。
ベトナムではこの食べ方も人気があり、主に朝食や軽食で親しまれているそうです。


こういった感じのが通常のスタイルのようですね。
こちらは、トマトソースやケチャップ、チリソースなどをベースに、ナンプラーや醤油、オイスターソースなどで味を整えます。
このソースにたまご、ソーセージ、ハム、ミートボール、その他野菜や香草などを付けてたべます。
その他にもレバーペーストやステーキ肉、チーズなどなど、自由に具材を入れられるのも楽しみ方の一つです。
スキレットで提供されることも多く、熱々のまま食べられるというのも素晴らしいポイントですね。
特にぐつぐつしている状態で提供される料理はそれだけで特別感があったりするので良いなと思います。
そんなバインミーチャオを激うまバインミー本店でもメニューに入れようと思っております!
当店の場合でもベースをケチャップとチリソース、ナンプラーなどを中心にし、具材にソーセージ、チャーシュー、たまご、レバーペースト、チーズ、きのこ、パクチーなどなど、たくさんの具材を乗せてご提供しようかと思っております。
もしかするとこれから開始する夜業態の中心メニューになるんじゃないかなと思っていたりもしています!
まさにパンを楽しむビストロというテーマにぴったりの料理になりそうな気がしています!
とはいえバインミーですら認知度が少ないので、バインミーチャオと言っても、また新しいサンドイッチか何かかなと思われる気がしています。
そこで考えました。
自分で名前を作っちゃおう!と。笑
そんなわけで今のところ仮決定ではありますが、この料理名は、
「パン・オ・ディッププレート」としようと思います!笑
ちょっとフレンチ感も出してみました。笑
パンをディップするプレート料理という意味です。笑
そのまんまですね。
ちなみにフランス語の料理名でもよく見る「〇〇・オ・△△」という言葉は、△△を使った〇〇料理という意味になるみたいです。
△△風〇〇という意味にもなるようです。
ガトーショコラというフランス料理がありますが、正式名称はガトー・オ・ショコラになるようです。
そしてガトーの意味はケーキや焼き菓子を意味するため、チョコレートでできた焼き菓子という意味になります。
でも今回のパン・オ・ディッププレートに当てはめ直訳すると、ディップ用のパンのプレートとなります。
頑張ってニュアンスをくみ取ってもらうと、パンをディップして食べるプレート料理にギリギリなるかならないかの狭間となります。笑
しかもパン、オはフランス語、ディッププレートは英語なので、構造的にもめちゃくちゃな料理名になってます。笑
ただパン ”を” ディップして食べるプレート料理という、日本語ベースで響きが良かったのでこの名前にしようと思いました。笑
なのでまとめると、日本語ベースの英語とフランス語を混ぜた料理名のベトナム料理となります。
まあとにかく美味しいのでぜひ食べに来てくださいね。
12月頃提供開始予定です!
というわけで今回も読んでいただきありがとうございました!
また明日もどうぞよろしくお願いいたします!
では!
