みなさんこんにちは!
急な冷え込みですごくつらい激うまバインミーです。。
夏が待ち遠しい。。
というわけで今回は、飲食店が値引きキャンペーンを行う理由を解説!というお話をさせて頂ければと思います!
明日からのバインミー1個買うと1個無料になるキャンペーンやるという激うまバインミーですが、その手の内を今から全て明かしていくという回でございます。笑
飲食店が値引きのキャンペーンをやるのにいくつか理由がございます。
まずは今まで来たことのないお客様に来ていただくという理由が挙げられます。
これはよくあるお話で、オープン記念だったり、リニューアルオープンなんかの際に行われるセールもそうですね。
知名度が全くゼロに近い状態でスタートする状態なので、少しでも認知を取りたいという理由で行うキャンペーンになります。
また、新規開店時は従業員のレベルも上がっていない状態でもあるので、狙った商品だけ値引きすることにより、注文を一部に集中させて、オペレーションを単純にするという狙いもあったりします。
激うまバインミーも今回は「激うまバインミー」のご注文につき、「激うまバインミー」が1個無料になるというキャンペーンなので、当店みたいな少人数のお店でもなんとか対応できるようにしているというところになります。
つづいて、話題作りに値引きキャンペーンを行うという方法もあります。
飲食店で売れなくなっていく理由の一つにお客様から忘れられてしまうというものがあります。
なのでとにかくお客様の話題に上がることが一つの大事なポイントになってくるのです。
ですが普通に営業しているだけだと、なかなか話題にしてもらえるって難しいですよね。
そんな時に何かしら理由をつけてキャンペーンを行うことにより、話題にしてもらえる可能性が増えるというところになります。
例でいえば、当店の1周年記念だったり、この前の阪神優勝セール、新商品の販売開始セールなんかも同じ種類のキャンペーンになると思います。
これまで紹介したキャンペーンは短期での効果を狙ったものになります。
続いては中長期での効果を狙ったキャンペーンもご紹介していきたいと思います。
まずは、次回来店時〇円引き券、トッピング無料券、スタンプカードあたりが中長期を狙ったキャンペーンになります。
これは最初の来店時には値引きをせず、次に来た時にちょっと値引きがあったり、何かがもらえたりすることにより、来店数を2回、3回と増やしてもらえるという企画になります。
スタンプカードもポイントを集めるとどんどんお得になって行ったりと、何度も通うことに大きなメリットを感じてもらえるという効果があります。
飲食店で、2~3回同じお店を訪れた人は、その後も何度も通ってもらえる可能性が高いというデータもあるようですので、この最初の2~3回のハードルを越えてもらえるようにするという狙いもあったりするみたいですね。
当店も今回配る無料券の裏にスタンプカードをつけることにより、最初の受け取りづらさの解消と、何度も通っていただいているお客様にこそ何か還元をしたいという気持ちを表してみたというところになります。
少し形の違った値引きキャンペーンになりますが、平日は〇円引き、雨の日セール、季節限定セールなど、決まった時期やタイミングで行うキャンペーンもあります。
平日ランチとかもそうで、もともとあまり売れない平日にお得なランチセットを作ることによりお客様に来てもらいやすくなります。
雨の日や、季節限定は決まった時期やタイミングになった時に、お店のことを思い出してもらって、お店に向かう動機を増やすという効果があります。
クリスマスにチキンやピザ、年始におせち、バレンタインにチョコなんかも似たような効果を狙ったものになりますね。
色々とご紹介してきましたが、基本的に飲食店で行われるキャンペーンは何かしらの目的があって行われていることが多いということがわかりますね。
そして細かく見ると、そのお店がどんなお客さんに来てほしいのかというのも透けて見える気がしてきます。笑
みなさんも値引きをしているお店を見かけたら何を狙っているのだろうと推察してみる、という楽しみ方をしてみてもらえばなと思います!笑
というわけで今回も読んでいただきありがとうございました!
また明日もどうぞよろしくお願いいたします!
では!
