SHOP

「好き・得意・求められること」から見える、自分の仕事の軸

みなさんこんにちは!
昨日のブログのいいねが多くて喜んでいる激うまバインミーです!
毎日のモチベーションにしてます。笑

というわけで今回は、やりたい仕事の3つの軸!というお話をさせて頂ければと思います!

昨日のブログは就活についてお話をさせて頂きました。
その中で自分の向いている仕事探しの方法についても解説しました。

それが、好きなこと、得意なこと、求められていることという3つの軸で考えると、自分に向いている仕事が見つかるよというフレームワークです。

それを僕の場合どうなるのかと思い、せっかくなのでみなさんと一緒に僕の向いている仕事は何かというのを深掘りしていけたらなと思います。

ではでは各項目ごとに挙げていきたいと思います。

好きなこと
・人と仲良くする
・人に喜んで貰う
・自分の考えをまとめる
・いいお店作り
・手間をかけてちょっとづつの成長
・整理整頓
・ぼーっと歩く
・新しくできるようになることが増える
・新しい面白いもの探し
・安くて良いもの探し
・デザイン
・何も考えない電車とか車に乗っている時間
・効率の良い作業方法探し
・早朝のゆったりとした時間
・仲いい人との飲み会
・人の話を聞く
・車やバイクの運転
・ごろごろする
・美味しい料理を作って食べてもらう

得意なこと
・人の話を楽しく聞く
・見返りを求めずに動ける
・毎日ブログを書ける
・チャレンジができる
・仕事が苦じゃなくずっと考えられる
・色んな人と仲良くできる
・毎日安定してそれなりに元気
・どんな仕事や作業も楽しめる
・問題が起きてもだいたいのことは自分だけで解決までできる
・我慢強い
・必要な情報を集められる
・決めたことに没頭することができる
・いつでも笑顔で接客できる
・人当たりの良さを感じてもらえる
・常識外の行動ができる
・色んな情報を比較、分析ができる
・お店の方針や戦略、課題探しなど自分でできる
・結果がすぐに出なくても小さな成長を楽しめる

求められていることについては、自分ではわかりづらいのでchatGPTに上記を伝えて考えてもらいました。笑

求められていること
顧客体験をデザインできる
・継続的に改善・成長できる
・チームをまとめられる
・変化に対応できる
・安定して働ける
・発信と表現ができる

結論
・「人のために工夫し、コツコツ形にできる人」という点が社会で非常に重宝される。
・特に飲食・サービス・マーケティング・商品企画・店舗運営などでは、強みがほぼそのまま活かせる。
・「誠実 × 継続 × 創意工夫」があなたの社会的価値の核。

だそうです。笑

向いている仕事は、サービス業、ブランディング、教育、企画、マーケティングだそうです。。
さすがにちょっとおこがましい気持ちになってきました。笑

でもこれだけでも自分のことを書いてみて、AIに聞いてみたり、自分で考えてみると、何となくどんな方向が良いのかは見えてくる気がしますね。

ただ今回書いてみて、好きなことはわりと自信をもって好きだ!っていえますが、得意なことって自分で書くのは難しいなと感じました。
というのも、自分で思っているだけで本当に得意なのかどうかはわからないですよね、、

時々色んな事を自慢げに話す人を見かけますが、どの人も言っている自慢話は大したことがない場合が多いです。笑

でも自分に置き換えて考えてみると、同じようになっていないかはなかなか分析するのは難しいです。

また、社会に求められていることって自分で考えるのは難しいですよね。
わかっていたらもっと楽に生きていけるはずですから。笑
なのでこのあたりはAIなどを使ってみるのを僕はおすすめします。

なにせ項目をたくさん挙げてみることが大事なので、みなさんもぜひ好きなことと得意なことをたくさん挙げてみて、AIにこの中で社会に求められていることは何ですかと聞いてみてください!

というわけで今回も読んでいただきありがとうございました!
また明日もどうぞよろしくお願いいたします!

では!

画像