SHOP

お肉のバインミーづくり途中経過~スパイス編~

みなさんこんにちは!
お肉のバインミーを作りたい欲が止まらない激うまバインミーです!

というわけで今回は、お肉のバインミーづくり途中経過~スパイス編~というお話をさせていただければと思います!

サンドイッチタイプのお店で一番売れているのはハンバーガーなので、当店もハンバーガー風のバインミーをやりたいと思い立ったのですが、さすがにハンバーガー店で働いた経験も、牛肉を取り扱った経験もほとんどないのでてんやわんやしております。笑
だったらやらなくてもいいんじゃないかとも思われそうですが、、笑
まあとりあえずやれるだけやってみて、良ければメニューに入れてみて、ダメならやめればいいだけですからね。笑

というのでひたすらGoogleで検索してみたり、YouTubeで動画を見まくったりしています。笑

今まで何となく知っていた気になっていたことでも、実際にやろうとするとこんなにもわからないことだらけなのだなと思うことばかりです。

というのでちょっと最近勉強したことをお話ししたいと思います!笑

まずここからかというお話になりそうですが、ハンバーガー用のお肉と、ハンバーグは作り方が全然違うというお話です。笑
よくあるハンバーグは、玉ねぎを炒めて、ひき肉とパン粉や玉子や牛乳なんかも一緒にこねて成型するものが一般的かと思います。
ですが、ハンバーガー用のお肉は基本的にお肉にスパイスと塩コショウぐらいしか入れないみたいで、こねるのも少なめだそうです。
しかも、きれいに成形せずにちょっと荒々しい厚みのあるぐらいの感じが今は人気のようですね。

ちなみに、お肉をこねる時に常温まで戻したり、手の体温にずっと触れさせておくと、美味しい脂分が解け出てしまってパサパサ感の強いお肉になってしまうそうですよ。笑
今回はみなさんにとって当たり前のことをどや顔で発表する回ですので温かく見守ってくださいね。笑

そして、お肉に入れるスパイスについてですが、まずよく使われるのがナツメグというやつですね。
これはお肉の臭みなんかを抑えてくれる役割があるそうです。
僕は今までナツメグを目にしたこともほとんどなかったので、いったいどんなものなのだろうかと早速購入してみました。笑
割と値段は安めで買えました笑

そして牛肉のひき肉を買ってきて、ナツメグありバージョンと、無しバージョンで肉を焼いて食べ比べてみました。
正直微妙な差ではあるのですが、ナツメグ入りの方が確かに臭みが抑えられている気がするのと、少し旨味が引き立っている感じがしました。
味の素を薄く入れているような感じで、お肉の美味しさを底から引き立たせてくれているのだろうなという感じでした。
そこから、ナツメグ多めとか、少なめとかも試してみましたが、正直そこまでナツメグの量で差があるように思えなかったので、少量でも効果があるのだろうなという印象です。
そう言えばナツメグは数グラム口にするだけで中毒を起こしてしまうようですのでご注意くださいね!笑

他にも色んなお店のレシピを見ていると、色んなスパイスを入れているのを見かけました。
パプリカパウダーとか、後はよくわからないカタカナのスパイスを入れているのを見ていましたが、正直味も香りも何も想像できないのでどうしようかと思っていたところ、業務スーパーでこんな商品を見つけました。

画像

色んなスパイスが混ざっているやつです。笑
パプリカやクミン、ガーリック、コリアンダーなど10種類の香辛料を使い、ピリッと辛いスパイシー味わいに仕上げました。素材の味を引き立てる本格的な一品です。と記載されています。
なんだか良さそうだったのと、みなさんのレシピにも入っていたっぽいのが入っているので買ってみました。
こちらも有りと無し、さらにナツメグを追加で入れたもの、ナツメグと塩コショウも追加で入れたものと色々試食してみました。
お肉をたくさん食べられて幸せ。笑
この商品を入れると、ナツメグよりも強めの香りと少しの味の深みが感じられて、お肉の味に奥行きを感じられるような感じになりました。
スパイスの役割はこれかとはっきりとわかるような味と香りでした。

スパイスってこんなものなんですね。笑

そして、これとナツメグと一緒に混ぜると、味のインパクトは弱めなものの、旨味がぐっと感じられて、お肉らしさがとても引き立たされているなというのを感じられました。
そして、他のハンバーガー屋さんで感じたあのお肉の感じにどんどん近づいているなというのが感じられました。
さらに塩コショウも混ぜたものを食べてみたところ、もうこれだ!!という味と香りに仕上がりました。
やはり色んなお店のレシピは凄いですね。
あとスパイスって面白いんですね。笑

さらに料理の楽しさを感じている激うまバインミーでした笑

いい感じにお肉が仕上がりそうになってきましたが、他にも付け合わせのソースや、他にトッピングをどうするのか、オペレーションや保存方法なども考えることはたくさんありますので、また引き続き進捗を投稿していけたらなと思います!

というわけで今回は、お肉のバインミーづくり途中経過~スパイス編~というお話をさせていただきました!
また明日もどうぞよろしくお願いいたします!

では!

画像