SHOP

お肉のバインミー~お肉の調理編~

みなさんこんにちは!
探求心のとどまることを知らない激うまバインミーです!

というわけで今回は、お肉のバインミー~お肉の調理編~というお話をさせていただければと思います!

激うまバインミーは中華料理とベトナム料理以外は素人レベルでして、はじめて使うお肉の調理に四苦八苦しているところでございます。笑

とりあえず僕がお肉のバインミーを作りたいと思って仕事の合間に食べに行ったハンバーガー屋さんの写真をどうぞ笑

画像
画像

地元の食べログランキングで一番のところと、会社員の職場の近くのお店のハンバーガーです。
どちらもやはり専門店としてめちゃくちゃおいしかったですし、クオリティも見栄えも凄く良いなと思いました。
もうこれだよこれ!という旨味たっぷりのお肉でした。。
また時間があればハンバーガー屋さんを探して食べに行こうと思います。笑
もちろん商品開発のためですからね。笑

ただ食べてちょっと感じたのは、お肉もおいしいのですが、お肉自体にそこまで味付けをしていなくて、他のお店のレシピにもあったようにちょっとしたスパイスと塩コショウのみなのかなという感じでした。
味のインパクトとしては、ちょっと酸っぱい系のソースと、玉ねぎとトマトの味が強かったです。
食感はやはりレタスがいい感じでしたし、案外玉ねぎの食感も強く出ていていいなと思いました。
また、パンもカリカリに焼いているようで、その食感も良いなと思いました。

ハンバーガーもお肉とソースと野菜のコラボが美味しさを出しているのを感じましたので、お肉のバインミーも同様にそのあたりの配分なんかも考えていかなければいけないなと感じています。

色々見てきたので実際に今日仕事終わりにお店に来て試作してみることにしました。

画像
画像

昨日もお話ししたスパイスと塩コショウを混ぜ込んだ牛肉にチーズをかけたものになります!
ただ、見栄えも味もまだまだですね、、笑

お肉の難しいところは、生の状態から焼いていくとどんどん縮むといいますか、分厚くなっていってしまい、バインミーのパンの大きさ通りにお肉を完成させるのが難しいです。
あと焼き上げた後のフライパンに肉汁がたくさん出てしまっているので、これもできるだけ閉じ込めたいなというのが今後の課題だろうなというところでした。

あとは、うちのお店の営業日が今は土日祝のみなので、少なくとも賞味期限2週間以上もつようにしたいと思っていて、その条件に満たす作り方も作りこまないといけないなというところです。
今日は昨日に冷凍したお肉を焼いてみるとどうなるかなと実験をしてみたのですが、焼き時間が10分以上かかってしまい、お客様への提供時間が15分ぐらいになるなということが分かったので、このあたりも改善が必要そうです。
もしかしたら先に焼き上げてから、冷凍保存をして、あとは湯煎したり何かで解凍後に軽く焼き上げるというのが良いのかなと感じました。
これも実験がたくさん必要になりそうです。笑

お肉の実験だけで太ってしまいそうな勢いです。笑
ちなみに、夜ご飯は家でしっかり食べた後に、お店に行ってたくさんお肉を食べているので摂取カロリーは凄いことになりそうです。笑

画像

これも今日食べてみたやつなのですが、ベーコンとチーズのバインミーです。
まさにカロリー爆弾。笑

これもまだ案段階なので、見栄えも良くないですが、味はそこそこ良かったなといった感じです!笑
頭の中の理想としては、チーズフォンデュ並みにとけたチーズを乗せたいなと思っていたのですが、買い出しに行く時間がなかったのでスライスチーズを4枚ぐらいとかしてみました笑
もしかしたらこちらの方が先にメニューにできそうな気がしています。笑
ちょっと厚めのベーコンにして、良い感じのチーズさえそろえばできるなといった感じです!
またぜひお楽しみに!

というわけで今回は、お肉のバインミー~お肉の調理編~というお話をさせていただければと思います!
ちょっと太りそうな勢いですが、BMIがずっと痩せだった僕にはちょうどいいのかもしれませんね。笑
また明日も書いていきますのでどうぞよろしくお願いいたします!

では!

画像