みなさんこんにちは!
仕事のない日も無いけど、お店に行かない日もほとんどない激うまバインミーです!笑
営業していなくてもお店には行っていたりしています。笑
というわけで今回は、実は無銭飲食はどうしようもない。。というちょっとした飲食店の裏側のお話をさせていただければと思います!
激うまバインミーではありませんが、以前に飲食店の会社で働いていた時に無銭飲食をされたことがあります。
その時に色々対応したのですが、なかなか理不尽な世の中だなと感じたのでそのあたりについて詳しくお話ししたいと思います。
最終的には無銭飲食のまま、後日支払いに来ることもありませんでした、、
無銭飲食が発生したのは中華料理店で店長として働いていた時なのですが、夜の閉店間近の時間帯にお一人でご来店いただいた方でした。
すでにどこかでお酒を飲んできたような感じで、結構酔っぱらっていました。
こちらとしてはお断りする理由もないので通常通りご注文を頂き、料理の提供とお酒も提供したと思います。
しばらく食べ飲みした後、レジのところに来てお会計かと思ったところ、お金がありませんとお話しされました。。
家にお金を取りに帰ると言っていましたが、すぐに行ける距離でもないそうでしたし、代わりに置いていけるようなものも何も持っていないという状況でした。
どうしようもないのでとりあえず警察の方に来ていただき、どうしたらいいのかとアドバイスを貰おうと思い通報させていただきました。
通報してから警察の方はすぐに来ていただいて対応いただいたのですが、色々お話ししたところ特に何もできませんとの回答を警察の方からされることになりました。
理由はいくつかあります。
まず今回の件が犯罪か犯罪じゃないかで言うと、まだ犯罪ではないとのお話でした。
故意にお金を持たずに無銭飲食をした場合は詐欺罪に該当する可能性があるのですが、今回は支払うつもりはあると言っていて、財布を忘れただけだということなので、詐欺罪には当たらないようです。
とすると、後日でもお金を支払いに来てもらうように、何か対応を警察の方にしていただけないかというお話をしたのですが、警察の方はこのような場合に個別に対応することはできませんとの回答でした。
民事間で解決してもらうしかありませんとのお話です。
ではせめて個人情報をしっかりと確認するだけでもしていただけないかと伝えましたが、今身分証明書を持っていないのであればそれ以上の追及はできませんとのことで、実際にその方は何も持っていなかったのでなんの情報も警察の方からはもらえないことになりました。。
なので仕方がないのでその方に、名前と住所と電話番号だけ直接お教えいただくしかありませんでした。
一応メモをしたのですが、本当にその情報が正しいかはこちらで確認のしようがありません。
つまり偽名や適当な住所を言われると追跡することは不可能です。
一応民事訴訟をして請求することは可能だそうなのですが、飲食費用の1000円~2000円程度の金額でやるにはこちら側の負担が大きすぎるので現実的ではありません。
さらに訴訟の場合は相手住所が必要なので、教えてもらった住所が正しくない場合はこの手段すら使えません、、
とりあえずメモだけ書いていただいて、その日は帰って頂くことになりました。
冒頭に書いた通りその人は戻ってくることはありませんでした。。
以上が無銭飲食をされた流れなのですが、僕なりに色々考えても、これを事前に防ぐ対応策はほぼありませんでした。
唯一、前払い制とか食券制にすると対策可能なのですが、チェーン店ですし、お金もかかったり、運営方法の変更は大きな負担にもなるので考えづらいです。
お金のなさそうな人をお断りすることもできませんし、そんなことを事前にわかるはずもなく、しかも少額の飲食代ですので泣き寝入りのハードルも高くないという、飲食店としては本当にどうしようもない問題だったのです。
ある種やったもん勝ちのような現状ですし、飲食店としてはお金も手間も労力もかかる問題ですので、本当にやりきれない思いがあります。
とはいえ来ていただけるお客様を信じてやっていくしかないなと思った次第です。
というわけで今回も読んでいただきありがとうございました!
また明日もどうぞよろしくお願いいたします!
では!
