みなさんこんにちは!
求められるとその3倍ぐらい返したくなる激うまバインミーです!
ありがとうに弱いのです、、笑
というわけで今回は、きっと挑戦が楽しいのであって、ゴールが楽しいのではないというお話をさせていただければと思います!
あるお金持ちの社長さんが言っていました。
挑戦者が圧倒的に楽しいのですと。
そんな言葉を耳にしましたので、本当にそうなのかなと自分でも色々と考えてみました。
その社長さんは色んな事業をされていて、トータルの売り上げは数十億円になっているようで、おそらくこの先働かなくても生きていけるし、きっと子どもも、その子どもまである程度自由に生活できるほどのお金や資産をお持ちなのだと思います。
それでも毎日すごく長い時間働かれているし、ずっと新しいことに挑戦されているみたいです。
何でそんなに働くのだろうかといつも見ていて考えていました。
するとその方は、今までになかった新しいことを社会に生み出して、誰もしてこなかったような面白いアイデアを実現しようと日々奮闘されているようでした。
こうやったらたくさんの人を幸せにできるんじゃないかとか、今までの悪い文化や習慣などを改善させると日本をより良い国にできるんじゃないかという想いで動かれているようにも見えました。
それをたくさんのお金を使えたり、広い人脈を活用して広げて行ったりすると考えると、そりゃ楽しそうだろうなと思いますよね。笑
僕の場合は、今は小さなバインミー屋さんを作るのだけでも大きな挑戦だと感じていますし、その挑戦に毎日大変ではありますがとても楽しい毎日を過ごしております。
きっと莫大なお金を持っている人からすると小さなことだと思いますが、僕にとっては大きく、それはとてもワクワクするような挑戦です。
なのでやはり挑戦することはその人にとって大きなものであればあるほど楽しいと感じるものなのだろうなと思ったりします。
一方、挑戦を辞めた時を考えてみたいと思います。
その社長さんはきっとどこかのタイミングで最初の挑戦をクリアしたのだろうと思います。
最初から今の数十億円規模の会社だったり、多数ある事業をやろうとは考えていなかったのではないかなと思います。
例えば最初の目標を、自分も従業員も十分なお金を稼ぐことができるようにするだったとすると、年間1億円ぐらいの売り上げを作れれば達成していることと思います。
そうなったときに現状維持を考えて、新たな挑戦を辞めてしまった場合、毎日同じことの繰り返しや、足りなくなった分だけ頑張るみたいな毎日になってしまうのかなと想像します。
それだけで楽しくなくなりそうな気がしてきますね。
また、RPGのゲームに置き換えてみると、ラスボスを倒すことを目標にレベルをあげたり、良い武器を買ったりして、新しいダンジョンなんかに挑戦していくことこそがRPGの最大の楽しみかなと思います。
ですが、いざラスボスを倒してしまうとその世界でやることがなくなってしまって、レベル上げも新しい武器も全く興味が湧かなくなってしまうと思います。
やったとしてもただの作業になりそうですね。
であれば、挑戦している時が一番楽しいのであって、目標をクリアしてしまうと楽しくないということが言えそうですね。
そう思うと、僕は今バインミー屋さんに挑戦していて、毎日苦しい思いもしていますが、その今の自分と、大成功して目標を達成した後の自分を比べても、きっと今の自分の方が楽しいのだろうなって気がしてきました。
なので、周りのキラキラしているような人たちと比べて、自分が劣っているように感じたとしても、挑戦さえし続ければ誰よりも楽しい人生を送ることができるんじゃないかなという、僕自身に向けたエールで今回のお話を締めたいと思います。笑
というわけで今回も読んでいただきありがとうございました!
また明日もどうぞよろしくお願いいたします!
では!
