SHOP

セットメニューを考えなおそうかな

みなさんこんにちは!
ちょっと花粉の兆候が表れ出している激うまバインミーです!
いい加減体もなれたらいいのにね。笑

というわけで今回は、セットメニューを考えなおそうかなというお話をさせていただければと思います!

2月1日のグランドオープンからセットメニューを始めており、ありがたいことにセットでご注文いただけることも増えてきました。
今のセットメニューはこんな感じです!

画像

バインミーにセットでサイドメニューとドリンクを選べるというものになっております。
ちなみにサイドメニューの人気が高いのはやはりフライドポテトになっており、次点で生春巻きとなっております。
まあわかっていたっちゃわかっていた結果ですね。笑

ただ今回考えたいのは、新たにサンラータンフォーと担々フォーの2種類のフォーを始めて、これらもセットメニューにしたいなと考えております。
フォーとバインミーのセットとか、フォーと生春巻きのセットとか、もう少しボリュームのあるセットなんかもあると面白いなと思います。

悩んでいるのはセットメニューの構成です。
フォーにフルサイズのバインミーか、ハーフサイズのバインミーを追加にするのか、バインミーを中心にハーフのフォーのセットにするのかなど、考えると色んなパターンがあるなと思っています。
また、生春巻きも一緒に食べるのも楽しいので、これらも一緒にセットに入れたいなとも思っています。

大まかに考えると、メイン、サブ、小皿、ドリンクあたりでセットを組んでいくような感じになるのかなというところです。

メインはバインミーか、フォーですね。
これらも全種類から選べるようにするのか、各種バインミーやフォーごとに値段を変えていくのか、セット内容は固定にして例えば激うまバインミーのセットしかないというようにするのかなど、手段が多くありすぎてめちゃくちゃ悩みます。笑
できればシンプルにわかりやすくしたいですし、手ごろな値段で楽しんでいただけるようにもしたいなとも思っているので、この組み合わせがとても大事だなと思っているところです。

マクドナルドは、今当店でもやっている方法と同じ、メインのハンバーガーに同額のサイドメニューとドリンクを選べるスタイルですね。
僕が働いていた中華料理店は、メニュー内容が固定されているセットメニューをやっていました。
例えば、ラーメンと餃子と半炒飯のセットとかですね。
ラーメンも種類は選べない感じでした。
その代わり、ホイコーロー定食とか野菜炒め定食とか、ご飯とスープと小鉢がついたセットなんかもあって、これも選びやすいスタイルだなと思います。

メインを何にするのかによってサブの構成も考え方を変えなければいけないように思います。
というのも、メインがフォーであれば、サブにフルサイズのバインミーだと相当大食いの方でなければ食べるのが難しい気もします。笑
なのでハーフサイズの方が嬉しいんじゃないかなといった感じですよね。
ハーフはフルサイズを作るよりも手間がかかるので、オペレーションの時間も多くかかったりします。
定食型のセットだと全て同時に提供したいですので、提供スピードやかかる作業量なんかも計算して作らないと、お客さんに長時間待っていただく必要が出てしまいます。
そのあたりもスムーズにできるようなセットメニューにはしていきたいなというところです。

あとは小皿を付けるのか、ドリンクも付けるのか何かも考えどころですね。
小皿には生春巻きとか、フライドポテトとかちょっと大きめのものにするのか、もっと小さくお漬物とか、ちょっとしたサラダとかもあるなと思っています。
生春巻きはサブにもなり得そうですね。
全体的なバランスも考えつつ、付けるのか付けないのか、セットにした時の値段は納得感のあるものか、量は多すぎず少なすぎないかとか、見栄えなんかも大事なポイントですね。
このあたりも考えるところが多すぎて本当に悩みます。。笑

とはいえせっかくお店に来ていただくので、バインミーもフォーも生春巻きもベトナムコーヒーも楽しんでいただきたいので、お手頃なセットメニューをご提供したいなと思います!
セットメニューにこだわるのは、僕が飲食店に行った時に色んなメニューを一度に食べたいからこんな考えになるのです。笑

というわけで今回は、セットメニューを考えなおそうかなというお話をさせていただきました!
また明日もどうぞよろしくお願いいたします!

では!

画像