SHOP

バインミーの七不思議

みなさんこんにちは!
未知なるベトナムの奥深さにワクワクしている激うまバインミーです!

というわけで今回は、バインミーの七不思議というお話をさせていただければと思います!

○○の七不思議というのはよく目にするかと思いますが、実はバインミーにも七不思議が存在するのです。
それではひとつづつお話ししていきたいと思います!

○バインミーのパクチーだけはなぜか美味しい

最初の不思議は、バインミーと一緒に食べるパクチーだけはなぜか美味しく食べることができる人が多いというお話です。
他のフォーや、サラダなどに入っているパクチーだと食べられない人でも、バインミーに入っているのだけは美味しく食べられましたというお声をよく頂きます。
実際に僕も食べていますが、バインミーのパクチーだけは他の食材との相性が良いのか、本来嫌がられている香りだったりがちょうどいいアクセントに感じられます。
フォーに入っているパクチーはちゃんとパクチーとして存在しているので、苦手な方はちょっとつらいかもしれません。笑
苦手な方でもバインミーと一緒に食べてみて、パクチーの美味しさを感じてみてください!

○なぜなますを入れたのか

バインミーの食材のメインになますという、大根と人参の漬物があり、これはどのお店でもほとんど入っている定番の食材になります。
お酢で漬けたものなのですっぱいのと、シャキシャキした食感が特徴になります。
また、ベトナムのなますは日本とはちょっと違い、あまり酸っぱすぎず、マイルドなあじつけにもなっております。
ですが、パンになますを入れるというのはよく考えると他にはない変わった特徴だと思います。
ハンバーガーにはピクルスがありますがほんの少しだけでメインではありません。
そもそもパンにすっぱいものを挟むというのもほとんどないと思います。
おそらくバインミー以外で、しかもメインでというのはほぼないんじゃないですかね。
この組み合わせを考えたベトナム人は天才的な発想だったと思います。

○どのお店で食べてもなぜか美味しい

これは本当にいつも不思議です。笑
僕は色んなバインミー屋さんのバインミーを食べてきました。
日本でもベトナムでもたくさん食べたと思います。
その中で美味しくなかったところは一度もなかったです。。
ベトナムの屋台でも、日本のあまり人気のなさそうな個人店でも、とても高いクオリティのものばかりで、いつも驚かされます。笑
しかも値段が安いものから高いものまで、値段ほぼ関係なくめちゃくちゃおいしいのです。
ベトナムだと安くて1個100円しないものもあったと記憶していますが、それでも他の高いものと比べても引けを取らないぐらい美味しいのです。
本当になんでこんなに美味しいのかと不思議に思います。

○パンの食感が異質な美味しさ

バインミーを食べたことがある方はわかると思いますが、他のパンにはないパリパリとカリカリとサクサクな食感で、一見固そうに見えるのですが軽くかみ切れるようなパンになっています。
パンとパイの中間のような食感ですが、パンらしいふわふわした中身もあって、いいとこどりをしているようなパンになっています。
この食感は初めて食べたときに本当に驚きました。
何より食感が美味しいのです。
食感が美味しいって何を言っているかわからないかもしれませんが、一度食べて頂けるとご理解いただけると思います。笑
これにたどり着いたベトナム人は天才ですね。笑

○ベトナムでも実はそこまで安くない

ベトナムで売っているバインミーは100円~400円程度で、日本人の感覚で言うととても安いですし、現地の方々も朝食や昼食によく食べられており、ベトナムのソウルフードとしても名高いです。
ですが、よく考えるとベトナムの月給は大体5万円程度だそうで、日本の5分の1程度になっています。
単純に5倍にすると、500円~2000円になります。
こう考えると案外安くはないですが、500円ぐらいなら気軽に食べられるぐらいかなといった感じですね。
なお、田舎の方だと100円台ぐらいで、都会の有名店なんかは300円~400円ぐらいだそうです。

○バインミーって食材たくさんあるのに絶妙なバランス

バインミーには、なます、チャーシュー、ハム、きゅうり、パクチー、レバーペースト、バインミー用ソース、チリソースなどを中心に、色んな食材が入っていることが多いです。
そもそもレバーペーストと、なますを中心に他の食材を合わせるなんて発想がとんでもないように感じますが、それらの食感も味付けも全てが絶妙なバランスで、色んな味がするのにまとまっててめちゃくちゃおいしいという本当に不思議な食べ物になっています。
どの食材をとっても変なものばかりに日本人としては感じますね。
しかもバインミー用のソースなんて、当店のでもこんなものが入っているんだと、調味料や食材に驚きますし、その作り方にも色んな工程があって驚きます。
僕の知っていた料理の知識にはなかった発想ばかりで本当に不思議に思います。笑

○5不思議ぐらいにしておけばと後悔した

そもそも7つも不思議なんてありませんでした。
3つ目ぐらいから限界がきていました。
調子に乗りすみませんでした。笑

見切り発車ってこわいですね。笑

というわけで今回はバインミーの七不思議というお話をさせていただきました!
また明日もどうぞよろしくお願いいたします!

では!