みなさんこんにちは!
9月に入ってもまだ暑くてちょっと嬉しい激うまバインミーです!
このまま夏が続けばいいのに。。
というわけで今回は、フレンチ×ベトナム料理×日本=激うまバインミー!?というお話をさせていただければと思います。
激うまバインミー本店では新夜業態としてフレンチっぽいビストロメニューをたくさん導入しようと思っております。
その中でベトナム料理とフレンチって結構相性が良いのではないかというのに気がつきましたので、そのあたりを深掘りできたらなと思います。
そもそも今のベトナム料理の多くはフランスからの影響を強く受けております。
バインミーもレバーパテを使ったり、なますやハーブなんかもフランスからの影響によるものだそうです。
フォーも出汁の取り方はブイヨンというフランス流の出汁の取り方の影響を受けていたりもしています。
また、バインフランと呼ばれるベトナム風プリンも、まさにプリンから来ており、フランという名前もフランスの伝統菓子に由来しています。
ちなみにバインはケーキや粉ものを意味するベトナム語になります。
バインミーのバインも同様にパンですので粉ものですね。
このように色んな所で強くフレンチの影響を受けているベトナム料理ですので、この両者はとても相性の良い組み合わせになり得ると僕は思っております。
味覚で言いますと、フレンチはビネガーやマスタードのような酸味を多く使用したりする一方、ベトナムでもバインミーのなますであったり、麺料理のスープも酸味の効いたものが人気になっていたりもします。
このあたりの味覚の好みなんかも近しいものが多く存在しているようです。
せっかくなので激うまバインミーではこれらのフレンチとベトナム料理の良さを融合させるような料理のご提供ができたらいいなと思っております。
まだ感覚的な話ではありますが、フレンチのちょっと高級っぽいおしゃれな感じを残しつつも、ベトナム料理らしいカジュアルで簡単に食べられるような料理というのを目指したいところです。
価格も安めで、気軽に雑多に食べられるような、庶民的でありつつもちょっと特別感のあるというようなコンセプトにしていこうかなと考えております。
どこまで行っても激うまバインミーは高級店ではなく、多くの人が気軽にたくさん食べられるようなお店にしていきたいと思っておりますので、どのような料理をご提供しても、この点についてはブレずにやっていけたらなと思っております。
そういえば先ほど話題に出たバインフランというベトナム風プリンも可能であればお店でご提供できればなと思っております。
日本で売れているスイーツの上位にプリンは必ず入りますし、バインフランはベトナムを代表するようなスイーツですので、是非とも取り入れてみたい料理でございます。
バインフランは日本のプリンよりも少し固めで、牛乳の代わりに練乳を使うことが多いみたいです。
また地域によってはココナッツミルクを混ぜるようですので、様々な味わいが楽しめるのも魅力ですね。
カラメルは甘さが控えめで、苦味は少し強めにするのがベトナム流になるそうで、ベトナムコーヒーと同様に濃い苦味が好まれる傾向にあるようです。
もし激うまバインミーでやるとすると、プリンに練乳やココナッツミルクを入れるアレンジであったり、カラメルを少し苦めにしたりというのが主な他のプリンとの差別化になるかなというところです。
また固めのプリンになるので、上部に何かを乗せてみるのも面白そうだなと考えたりしています。
プリンが有名なお店で丸いアイスクリームを乗せていたりするところもあるので、丸パクリもしてやろうかなと思ったりもしています。笑
そんなわけで激うまバインミーでは、ベトナム料理の良いところをたくさん取り入れつつ、多くの日本人に親しみやすい形でご提供していけたらなと思っております。
もちろんガチベトナム料理がお好きな方向けのメニューも考えていきますので、そのあたりも楽しみにしていただけると幸いです。
というわけで今回も読んでいただきありがとうございました!
また明日もどうぞよろしくお願いいたします!
では!
