みなさんこんにちは!
人とのつながりが大事だなて思っている激うまバインミーです!
というわけで今回は、京阪百貨店視察してきました!というお話をさせていただければと思います!
9月に控えている京阪百貨店の守口店での催事の事前確認のため、実際に見に行ってきました!
ちょうど、うまいもの大会という食のイベントをやっていて、どんな出店者さんが、どのような形で販売しているのかというのを見たかったところでした。


ついでにトウファってのを食べました。。笑
ざっくり色々見て回った感覚ですが、やはり百貨店というだけあって高級そうなお店さんが多く出られていて、ちょっとしたお弁当でも2,000円前後していたりして驚きが隠せませんでした。笑
さらに驚きなのは、そんな高級そうなお弁当が飛ぶように売れていたのです。。笑
見ているとお金持ちそうな方々が買っていかれていて、さすが百貨店だなと感じました。。
とはいえ僕が出るのはアジアンマルシェですので、どのような方が来ていただけるのかはもしかしたらまた違っているかもしれません。
そのあたりも含めて考えていきたいところですね。
というわけで今回色々見て回って感じたことをお話ししたいと思います。
まず、よく売れているように見えたのは見栄えの良い商品だったと感じました。
特にウニとかいくらがいっぱい入ったお弁当がめちゃくちゃ人の目を引いていて、足を止める人もとても多かったです。
他にも色んな種類の真っ赤なキムチとか、きれいに山積みされた高級そうな焼き鳥とかが人の目を引いていて、その分買っていくお客さんも多かったなという印象でした。
逆に売れていなかったのは商品の中身が見えづらいものとか、どんなものなのかぱっと見でわからないものはあまり人の興味を得られていなかったように見えます。
ゆっくり歩いている人にいかに足を止めてもらうのかが大事なのだろうなと感じました。
あとはいかに目立つかも大事そうですね。
もっと言うと、ライブ感のあるお店が目を引きやすいなと感じました。
店員さんが声をかけるもそうですし、目の前で調理してくれるとか、試食とかもとても効果的だなと感じます。
特に試食は百貨店の楽しみとか、百貨店らしさの一つにもなっていそうですしね。
このあたりも僕が出店する際は演出できるようにしていきたいなって思います。
また、ちょっと細かいですが電飾で商品のライトアップも大きな効果があるなと感じました。
他にも、今回見学させていただくにあたって、催事の担当者さんにもお声がけし、お話もたくさん伺いました。
聞くと、催事に来ているお客さんの多くは百貨店が配布するチラシを見て来店しているとのことでした。
直前に数十万枚のチラシを配布するらしいです。。
なので、催事場は百貨店の8階のたしか最上階にあるのですが、僕が行った時間はどのフロアよりもお客さんが入っていました。
きっと百貨店としてもそのイベントをフックに、他のフロアの来店も期待しているのだろうなという気がしました。
そう考えると、催事に来てちょっと食べたり、持ち帰りができるものを買って、下のフロアでお買い物をして帰るという流れが多くなるのかなという印象です。
となると、その場で食べられるものか、長時間常温で持ち歩いても大丈夫なものの方が売りやすいのかなという気がしてきますね。
そこをどうやってバインミーで当て込んでいくかは課題になってきそうです。
それと、チラシを見て来店されているので、多くの方は何を買いたいかとか、見たいかは事前に決めている人が多いのだろうなと思います。
つまり、そのチラシとかでいかにご来店いただけるように仕掛けるかもとても大事なポイントになりそうです。
僕が出るアジアンマルシェでは、アジアの食品店がたくさん出ることになると思いますがその中でどうやって戦っていくかも大事なポイントになりそうです。
ですが、昨今のベトナム認知や、バインミー認知は上がっていたり、ドラマとかで取り上げられたりしているので、もしかしたら注目していただける可能性もあるのかなと感じているところです。
そんなわけで色々と学んできて、より具体的にどのようにやっていくのか見えてきた気がします。
しっかりと9月に向けて準備していきたいと思います!
というわけで今回も読んでいただきありがとうございました!
また明日もどうぞよろしくお願いいたします!
では!
