みなさんこんにちは!
なにやらバインミーを扱ったドラマがやっているらしいが全く見ていない激うまバインミーです!笑
気になるけど時間が。。
というわけで今回は、外国人労働者が日本に来て初日にやることというお話をしたいと思います!
時々お話ししておりますが、僕は会社員として外国人労働者の人材紹介と支援の仕事をしております。
その中でも9割以上がベトナム人との関わりとなっております。
その体験談と言いますか、ある種サポート内容についてのお話になると思います!
まず紹介する多くの人はベトナムにいることが多いので、まず最初は空港まで直接迎えに行きます。
大体朝9時頃に空港から出てくるので、その時間に合わせて車で待機しておきます。
みなさん大体大きなキャリーバック2個とリュック1個を持ってくるので、それらを車に積んで、空港を出ます。
ベトナムからだと飛行機で7時間ぐらいかかりますし、空港でも手続きに時間がかかったり、彼らの実家からベトナムの空港まで向かうのに数時間かかったりもしているので、十数時間かかっていることも珍しくありません。
そんな中まず最初に向かうのが住む予定の役所です。笑
いつもかわいそうだなとは思いますが、飛行機でご飯を食べてることも多く、ゆっくり休む場所もないので、とりあえずやることを進めていきます。笑
いつも関西国際空港に迎えに行っているのですが、住むところからは1~2時間離れていることが多いので車で運転して向かいます。
役所では転入手続きを行います。
手続き用の紙は基本的に口頭で説明しながら僕が書いていきます。笑
また、一緒に住民票の取得用書類も記載しておきます。
なので外国人は僕についてくるだけで基本的に何もしません。笑
転入手続きに大体30分~1時間かかるのですが、役所によっては2時間かかることもあるので、役所の中で色々と話をしたりして時間をつぶしています。笑
転入手続きが終わったら、銀行手続きに向かいます。
給料の受け取りの口座開設のためですね。
基本的にゆうちょ銀行に行くことが多いのですが、会社指定の銀行があったりもするので、そのあたりも確認し、来店予約をしておいたり、必要な書類なんかも確認して用意していたりします。
銀行ごとに大きく違っていたりするので結構大変だったりします。笑
また必要書類も基本的に僕で記入したり、代筆が不可のところであれば隣につきっきりで書き方を教えたりしています。。
そんなこんなで大体1~2時間ぐらい手続きをしていたりします。
終わったら大体12時~13時ぐらいなので、一緒に昼ご飯を食べに行きます。
人によって食べられるものが違ったり、苦手なものがあったりするので、それらも確認しながら近くのお店を探したりします。。
この前はインドネシアの人を連れてたのですが、豚が宗教上食べられないので、豚を扱っていないお店を探すのに結構苦労しました。笑
牛丼屋さんでももしかしたら出汁とかたれに豚が入っている可能性がありますからね。笑
そしてその後入社予定の会社に挨拶へ向かいます。
その時に入社用の書類なども一緒に書いたり、外国人雇用のために必要な書類のお渡しをしたりします。
また、入居予定の部屋のカギを預かったり、自転車のカギを預かったりします。
挨拶や書類のお渡しが終わると、一緒に入居予定の部屋に向かいます。
場合によっては階段で5階のところに部屋があったりするので、大きなキャリーバックを一緒にもって上がったりします。笑
そして部屋の確認をしたり、エアコンやガスコンロ、お風呂などの使い方の説明、ゴミの捨て方や、ゴミ捨て場の案内なんかも行います。
また近くのスーパーやドラックストア、コンビニなど周辺に何があるかなども案内します。
さらにその後一緒にスーパーへ食材の買い出しに行ったり、食器など買うのに100均に連れて行ったり、携帯電話の契約がしたいのであれば家電量販店に連れて行ったりします。
入国してすぐだと携帯の契約もないので連絡手段を作る必要があります。
また服とかは持ってきていますが、生活に必要な食器とかタオルとか細かいものなどは持ってきていないことが多いので、その日の夜に困らないようにできるだけ全て用意しておく必要があります。
また、仕事に安全靴や作業着などが必要な場合はワークマンのようなお店にも連れて行ったりします。
それだけ全て対応すると大体夜遅くなったりします。笑
最後に部屋まで送り届けて解散という流れになります。
大きなことから細かいところまで結構サポートしているなと書きながら思いましたね。笑
入社後は細かいサポートを色々していくという感じになります!
というわけで今回は、外国人労働者が日本に来て初日にやることというお話をさせていただきました!
また明日もどうぞよろしくお願いいたします!
では!
