みなさんこんにちは!
この三連休気温高く良い天気で喜んでいた激うまバインミーです!
青空って元気貰えますよね。
というわけで今回は、居心地の良い空間づくりのためにやっていること。というお話をさせて頂ければと思います!
飲食店として居心地のよさってとても大事だと思います。
やっぱり居心地の良いお店を選びたくなりますし、いくら料理がおいしいお店であっても居心地が悪ければまた行きたいとなりづらかったりもしますよね。
飲食店にとってそんな空間づくりもとても大切なポイントになります。
とはいえ居心地が良すぎてみんなが長居するお店になると、それはそれで困る飲食店もあるとは思います、、笑
このあたりのコントロールも含めて大事なところですね。
そんなわけで僕が意識している空間づくりに意識していることをお話していきたいと思います!
今回は王道的な全体的のお話ではなく、僕個人が意識していることにフォーカスしたお話になります。
〇音楽
まず一番に考えたいのは僕は音楽だと思っています。
空間づくり全体の雰囲気を決めるのが店内でかかっている音楽だと思っています。
その中であえて僕がやっていないのがベトナムの音楽をかけることです。
ベトナムの音楽はベトナムらしく、ベトナムの雰囲気を出すのには良いと思いますが、日本人にとってはちょっと落ち着かないというか、少し違和感を感じる音楽が多いので、少しストレスを感じる可能性があるなと思っています。
というのも、家や仕事関係で会うベトナム人がかけているベトナムの音楽を聴くと、なぜかちょっと疲れてしまう感覚があったのです。笑
嫌いとか悪いというわけではなく、何となくちょっと疲れる感覚という感じです。
ですが、日本の音楽をかけるのもちょっと違うなと思っていて、流行りのJPOPなんかもあえてかけていなかったりもします。
なので僕の理想の音楽としては、ちょっと異国感があって、日本人が聞いても違和感の少ないものが良いなというところで、今は流行りのKPOPの音楽をかけております。
その中でも割と楽しめな曲を多く出されているアーティストの方を選ぶという事もしております。
僕は皆さんに楽しんでほしいというのが一番にあるので、雰囲気から楽しい気分になれるような曲を多くかけたいなというところです。
また音量について考えていて、それなりに大きく聞こえつつも、会話の時の声もあまり張らなくてもいいぐらいの、絶妙なボリュームを狙っております。
〇店員のポジション
お店の雰囲気を決める大きな要因に店員さんがどのようにしているかというのがとても大事だと思っています。
まず複数人で来店して、その方々でおしゃべりを楽しみたいような方に対しては、あえて僕は見えないところに隠れたり、客席側の仕事をあまりしないという事をしております。
これは店員さんの目線が気になったり、客席側で忙しそうにしていると、早く帰ってほしいのかなと思わせてしまったりする可能性があるかなと思っているからです。
できるだけ自分たちの空間だと思ってもらいたいので、僕がお邪魔しないようにという感じで過ごしております。笑
そして、店員さんとしゃべりたいと思ってくださる方には全力でお話させていただいております。
1話しかけられたら、1.3ぐらい返すつもりでお話しております。
そうすることで、もっと話してもいいのかなと思っていただけるかなと思っていて、それを続けることによりこのお店に長居しても迷惑じゃなさそうと感じて頂けることにつながると思います。
店員さんが素っ気なかったりすると早く帰ってほしいのかなと思っちゃいますからね。
ですが、お客さんが二組とか複数組いて、片方がいつもよくお話している常連さんだったとしても、そこはあえてあまりお話しないようにしています。
常連さんと店員さんが仲良く話している横でご飯を食べていると、何となく疎外感や仲間外れ感を感じて、これまた居心地悪く感じてしまわれると思います。
僕はお店に来ていただいた方全員に居心地よく思っていただきたいので、仲間外れのようなことはしたくないという理由で、このような対応をさせて頂いたりもしています。
でも1組しかいないなら一緒にお酒を飲んだりするのも良いなと思っているタイプでもあるので、その場合はぜひお声がけいただけると嬉しいです!笑
というわけで今回も読んでいただきありがとうございました!
また明日もどうぞよろしくお願いいたします!
では!
