みなさんこんにちは!
毎日書くことねーよと自分で自分を責めている激うまバインミーです!
というわけで今回は、日本ではほとんど見かけないベトナム料理というお話をさせていただければと思います!
まずは、カエルの肉を使用した料理です!笑

ベトナムではカエル料理専門店があるほど、日常的にカエル料理を食べる文化があるようです。
カエルは煮込んだり、揚げたり、焼いたり、鍋にしたりと色々な調理方法で食べるそうで、他の鶏肉とかの料理と同様な食べかたをするみたいですね。
一度僕もベトナムで食べてみましたが、あっさりとしていて、ちょっとジューシーな鶏肉みたいな食感でした。
味も臭みはなく、スープの味がしみ込んでてとても美味しかったです。
見ためはちゃんとカエルだったので、見た目でダメな人は食べられないかもしれません。笑
骨の感じは独特だったので、食べ方にも苦戦しました笑

続いてはちょっと有名なホビロン君です!


1枚目のはさすがにきついかもしれないですね。笑
こちらは、アヒルのたまごを茹でたもので、特徴は有精卵で、もう少しで生まれるぐらいの状態で食べるところです。
ライムと塩を付けて食べることが多く、味は鶏のゆで卵と、鶏肉に近い味で、これまた特段臭みも何もなく、とても美味しいです。
ゆでたまごと鶏肉を一緒に食べるようなものですね。笑
肉の方はふ化前なだけあって、とても柔らかく、多少の骨も一緒に食べられるぐらいです。
ですが、1枚目の様に成長しているとかみ切れないぐらいかとは思うので、食べづらいかもしれませんね。笑
時々ベトナムの食材店などでも売っているので、見かけたら買ってみてください!笑
さて続いてはこちら!


これは何かわかりますでしょうか。
ベトナム語でフエッという名前だそうですが、これは血の塊です。笑
豚や鶏、アヒルなどの新鮮な血をゼリー状に固めたもので、温かいスープの麺料理や、炒め物などにも入っていたりします。
また、このゼリーの中に豚肉を細かくしたものを入れたり、ハーブや調味料を入れて固めたものを、そのままで食べることもあります。

こちらも食べたことがありますが、さすがにこれは生臭さがわりとあって、好き嫌いはわかれそうな味になっています。笑
血なまぐさいという言葉がありますが、まさにぴったりな味と、においになっています。笑
でも、フォーにライムとか柑橘系の香りを強めに入れて、血のゼリーも一緒に入れて食べると、臭みも緩和されて旨味も感じられるので、好きな人は好きなんだろうなと思えるものでした。
僕は好んでまで食べませんが、好奇心もあって美味しくなくても食べれちゃいます。笑
四角にカットされた方はまだ臭みはマシなので、ベトナム料理屋さんで麺料理を食べる時に入っているものを挑戦してみることをおすすめします!
意外と好きな人はいると思いますので笑
最後はネズミ料理です。笑

僕もベトナムに行ったときにネズミの肉を食べたのですが、その時の料理も、インターネットで調べる中のネズミ料理も特に有名なものはなさそうで、焼いただけのものばかりを見かけます。
おそらくですが、レストランで提供されるというより、家庭で出てくるようなものなのかなと思います。
味は普通に豚肉のような油が多めな感じで、煮込み料理とか、塩とライムを付けて食べるのが合いそうなものでした。
もちろん食用に作られているので大丈夫だと思いますが、名前だけ聞くとちょっとこわいですね笑
ちなみに、僕の妻の実家の近くに、ネズミだけでなく犬や猫の肉を販売しているお店が点在しています。
猫は食べなかったのですが、犬は美味しくいただきました。笑
ネズミより犬の方がさっぱりしていて食べやすい印象でした。
屋台で焼き鳥の様に焼き犬が売っていたりするので、食べ歩きにも良いかもしれないですね。
以上ベトナムの独特な料理をご紹介させていただきました!
日本人がベトナムに行った時のあるあるで、よくおなかを壊すことがあるのでそこはご注意ください!笑
血のやつとか特に。。笑
というわけで今回も読んでいただきありがとうございました!
また明日もどうぞよろしくお願いいたします!
では!
