SHOP

最近色んな所でバインミーを見るようになったね。

みなさんこんにちは!
毎日更新あと2カ月で1年に到達するというところまできた激うまバインミーです!
まさかまさかですよね。笑

というわけで今回は、最近色んな所でバインミーを見るようになったね。というお話をさせていただければと思います!

日本に住むベトナム人がどんどん増えるにあたって、ベトナム料理店が増えたり、食材店が充実したりしていて、同じようにバインミー屋さんもどんどん増えて行っているような状況になっているようです。
そして美味しいということも広く認知が増えているのも感じており、ベトナム料理店の人気もどんどん日本中で広がっているなという感じがありますね。

そのような土台が整ってきたこともあり、バインミーを使ったドラマ「東京サラダボウル」が放送されたりしていました。
僕はテレビを全く見ないので、ちょっと気になりましたがドラマは見れませんでしたが、SNSでの評判を見る限り、たくさんの方がバインミーに興味を持たれたのだろうなと感じました。

さらに、全国のセブンイレブンで期間限定ではありますがバインミーを販売も開始し、きっとここ数カ月でとても多くの人がバインミーに触れるきっかけにもなったのだろうなというのが印象です。
あとはフレッシュネスバーガーでもバインミー風ハンバーガーを販売していたりもしていて、これからどんどんバインミーを使ったものも増えていくのだろうなと感じています。

ここで考えたいのがバインミーがもっと日本中に普及するのかというところです。

僕の結論から言いますと、たぶん爆発的な広がりにはならないんだろうなという気がしています。
普及していってもじわじわ専門店が増えて行ったり、パン屋さんやサンドイッチ屋さんでバインミーが取り入れて行ったりというのが増えるが、そこまでバズるみたいな人気にまではいかない気がしています。

というのも、バインミーは専門店と同じ味に近づけようとすると、ベトナム料理に対する知識ももちろんですが、手間や技術なども相当難しいものになっており、手作りの手間も結構大きくかかります。
それを大手の会社が始めるほどの需要はまだあるようにも感じません。

それを感じたのがセブンイレブンのバインミーで、パンもベトナムらしくない、おそらく長期保存ができたり、冷蔵のまま食べることを前提としたものでしたし、その他の具材もバインミーでよく使われているものもあまり入っていないような感じでした。
もちろんコンビニの価格帯に合わせなければならないという制約がある中での商品開発かと思いますので、できないことも多々あるとは思います。
とはいえ、とくにレバーペーストがないことや、バインミーらしいソースでもなかったことを見ると、このあたりのコストをかけられない、また大量仕入れ大量調理であっても金額を抑えられないのだろうなということが見えた気がしますので、まだまだ大手にも難しいんだろうなというのを感じました。

そして大手でなくても、バインミーをお店のメニューに入れようとすると、仕込みがとても大変であったり、生の野菜など在庫管理も必要なので、参入障壁もそこそこ高いように思います。
他のバインミー屋さんのお話を聞いていると仕込みだけでも結構な時間を使っていたり、作業もたくさん発生しているので大変だというお話も聞きます。
となると、小規模のお店でも広げていくのはなかなか大変になるんじゃないかなというところが僕の感じるところでございます。

以前にタピオカ屋さんとか唐揚げ屋さんがたくさん増えたときは、調理が簡単であったり、仕入れも、設備もそこまでいらないというところがあったので、たくさんの人が参入して広がって行ったりしました。
でもバインミーの場合は同じようにならないだろうなというのが僕の見解です。

なので大手もまだ難しく、小規模のお店も難しそうとなると、お店も爆発的に増えることは難しいのだろうなという結論に至ります。

そこを打破していくのが激うまバインミーですので、それはそれで楽しみにしていてくださいね。笑
最近言い忘れてましたが、打倒マクドナルドを今も掲げて頑張っています!笑

というわけで今回も読んでいただきありがとうございました!
また明日もどうぞよろしくお願いいたします!

では!

画像