SHOP

飲食業界の人たちが集まる会に行かせていただきました!

みなさんこんにちは!
日本の国民食にバインミーを追加させてやろうと日々企んでいる激うまバインミーです!
その指標の一つに打倒マクドナルドがあると思ってます。笑

というわけで今回は、飲食業界の人たちが集まる会に行かせていただきました!というお話をさせていただければと思います!

先日、飲食店の経営者さんが多く集まる会に参加することになりました。
そこでは多店舗展開している社長さんや、それぞれ多種多様な飲食店を経営している方々が集まっておられて、みんなで相談、アドバイスし合ったり、色んな情報交換をしたりしていました。

その中でどうやってバインミーを日本中に広めていくのかというお話をさせていただきました。笑

まずほぼ全員から言われたのは、バインミーという言葉を推し出すのはやめたらどうかってお話でした。。笑
サンドイッチとか、ベトナムサンドとか、店名も平野サンドみたいな感じにするのはどうかとか言うお話が多かったです。笑
かなしい。。笑

たしかにバインミーという言葉の認知はとても少ないですし、何かわからないものを買ってみようという人は少ないと思います。
逆にサンドイッチという名前なら、食べてみようと思う人はとても多いんだろうなとは僕も思います。
みなさんがおっしゃられるのは第一に最初のハードルが高いというお話でした。
それは実際に僕もそう感じていて、どうやってその一歩目を踏み出していただけるようにするのかというのを日々考えていたりしていますが、なかなかいい解決策はなく、今はとにかく長期戦で頑張っていこうと思っているところでした。

他にもいくつか案を頂いていて、早速取り入れようと思ったのは映える商品を作ってみてはどうかというお話でした。
みんなが写真を撮りたくなるような商品や、食べてみたいって思わせるような商品写真の作り方とか考えてみてはどうかというお話です。
今の時代は美味しいのは当たり前で、いかにあのお店に行きたいって思わせるような何かがないと埋もれてしまうよというお話です。
とにかくSNSで拡散してもらうことが大きなお店にしていくために必要なことであるようです。

バインミーは具材をはさんでパクチーを乗せてしまうと、中身があまり見えづらくて、知らない人からすると味の想像もできないし、何が入っているかぱっと見でわからないなっていう課題は感じていました。
それをぱっと見で伝えられるように工夫してはどうかというところですね。
それも難しいんだよなぁ、、、笑

というので今度やろうと思っているチェーは写真映えできるように作っていきたいなって考えたりしております!
山盛りにしたり、小さな花火をつけてみたり、花を飾ってみたりするのも良いよってお話もありましたし、写真を撮るためのスポットを作るのも面白そうだねって話もありました。
ライトとか背景とかを整えて、ここで写真を撮ったらきれいに写真を撮れるというのを作ってみてはどうかって感じです。
カップとかにも写真移りの良い感じのシールを貼ってみたりして、写真をSNSに上げたときにどこのお店かパッとわかるようにしていると、写真を見た人も探しやすいという効果もあります。

そんな感じで色んな方から色んなアドバイスを頂き、知ってたことも知らなかったことも改めて考える機会になりましたので、とてもいい集まりに参加させていただいたなって思いました。

そんな中でもう一つ僕の中である考えが浮かんでも来ました。。

自分の考えで自分らしくやっていきたい!!!!笑笑

いや、みなさんの意見はとても参考になりましたし、取り入れていきたいなって思ってはいますが、より一層自分を信じて自分らしさや、日本人とベトナム人の夫婦だからできることだったり、バインミーの可能性というものも信じて頑張っても行きたいなって思っちゃったりもしました。笑

あと、激うまバインミーという名前は変えません!!!笑

バインミーはバインミーです!!!笑

僕はバインミーを広めます!!!
頑張ります!!!

というわけで今回も読んでいただきありがとうございました!
また明日もどうぞよろしくお願いいたします!

では!

画像