SHOP

3店舗展開中!京都のバインミー専門店を食レポ!

みなさんこんにちは!
日本とベトナムの懸け橋となる激うまバインミーです!
日本にベトナムの良さを広めまくります!!笑

というわけで今回は、3店舗展開中!京都のバインミー専門店を食レポ!というお話をさせていただければと思います!

ライバルと言えども同じ志で頑張っている仲間ですし、参考になるところはたくさんありますので、がんがん紹介していきます!笑

僕は会社員の仕事でよく色んな所にある会社さんに訪問するのですが、その行く道の近くにバインミー屋さんはないかなといつも探していたりしています。
バインミーだとお昼ご飯でも間食でも食べれますしね。笑

そんなわけで今日たまたま京都に行きまして、いつものようにバインミー屋さんを探していたところ、歩いてちょっと行ったところにバインミー屋さんがあるのを見つけました。
調べると京都ですでに3店舗も展開しているバインミー屋さんで、結構人気のお店のようでしたので行ってみることにしました。

お店は駅前すぐの、とても大きな商店街近くにあるお店でした。

Banhmi Kyoto Momoyamaさんです!
京都府京都市伏見区京町4丁目155−4

BanhmiKyoto Momoyama (伏見桃山/サンドイッチ) ★★★☆☆3.04 tabelog.com

京都らしいおしゃれな外観ですね。
僕の今まで見てきたバインミー屋さんの中で一番ぐらいにおしゃれな外観です!
しかも交差点から見てもめちゃくちゃ目立つところにあって、ちょっと奥まったところにある激うまバインミー本店としては羨ましく思うところです、、笑

ちなみに隣にスターバックスがあったり、斜め向かいにコメダ珈琲があったり、その他にも色んな飲食店が所狭しと乱立しているところですので、ここで目立つのはなかなか難しいところだなぁと思いました。
出店された方はとても勇気のある方だなとちょっと尊敬すら覚えます。

メニューはバインミーが10種類ぐらい、その他ドリンクがとても充実しているお店です!
バインミー屋さんでタピオカミルクティーとかを提供しているお店はとても多いですね。
うちももっとドリンクに力を入れた方がいいのかなとちょっと不安にもなってきました。笑

せっかくなのでスペシャルバインミーを注文し、店内で食べてきました!
外の交差点に向かってカウンターの席があるので、食べている顔を通行人からよく見える感じになっておりました。笑
バインミーはボロボロとこぼれやすいものですし、女性の方はちょっと嫌に思う人がいるかもですね、、笑

肝心のバインミーはとっても美味しかったです!
なんといってもパンが軽く、サクサクなのに噛まなくてもかみ切れるといいますか、良い食感で歯切れのよい感じに仕上がっておりました!
香りも良く、ほのかに甘さが感じるパンでした。
しかも全体的にボリュームも結構あるので、お昼ご飯にもちょうどいい感じです。
なますはとても細いタイプながらたくさん入っているので、良い感じの食感とお酢のふわっとして酸っぱさがぴったり合っていると感じました。
豚肉も味付けがしっかりしていましたし、かかっているソースも具材とぴったり合っていてとても美味しかったです!

やはり3店舗もオープンさせたバインミー屋さんさすがです。。

ちょっとだけ気になったところは、外観はおしゃれで良いのですが、バインミー屋さんであることと、何がどうおすすめなのかがわかりづらいのと、交差点から通りすがりに見える情報が少なかったので、そのあたりはちょっともったいないなと感じました。
ぱっと見で大きくわかりやすい看板などがあると、人通りはめちゃくちゃ多いので効果は凄くあるんじゃないかなと思いました。

あとは近隣の飲食店がめちゃくちゃ強いので、その中でどうやって戦っていくのかなというのは今後楽しみにしたいですね。
きっと家賃もだいぶ高いところですし、カフェも飲食店もたくさんあるところなので、独自の良さを出していかないと埋もれてしまう可能性があると思います。
最近オープンしたお店ですので、この先何年も続いていくための施策をどうしていくのか、今後の動向もチェックして学ばせていただきたいなと思っております!

というわけで今回も読んでいただきありがとうございました!
また明日もどうぞよろしくお願いいたします!

では!